最新第68回 臨床免疫学 2022.11.092022.11.11 それでは 最新第68回 臨床免疫学 を始めます! 6割目指して頑張りましょう! (不適切問題は除外しています) 83 乳癌の腫瘍マーカーはどれか。 1.CA15-32.CA19-9 3.CYFRA21-1 4.NSE 5.SCC 1 2 3 4 5 None 80 補体の C1 成分について正しいのはどれか。 1.易熱性成分である。 2.走化性因子として働く。 3.別経路の活性化に関与する。 4.活性化には Mgイオンが必要である。 5.補体成分の中で血清中の濃度が最も高い。 1 2 3 4 5 None 81 検査まで検体を全血のまま冷蔵保存してもよいのはどれか。 1.抗核抗体2.寒冷凝集素測定 3.クリオグロブリン 4.直接抗グロブリン試験 5.Donath-Landsteiner 試験 1 2 3 4 5 None 88 A 型患者の骨髄移植で、ドナー血液型と移植後1週間の輸血用血液製剤の血液型との組合せで正しいのはどれか。1.ドナー O 型 ・・・赤血球輸血は A 型2.ドナー O 型 ・・・血小板輸血は O 型 3.ドナー B 型 ・・・新鮮凍結血漿輸血は O 型 4.ドナー B 型 ・・・赤血球輸血は AB 型 5.ドナー B 型 ・・・新鮮凍結血漿輸血は AB 型 1 2 3 4 5 None 83 CRP 産生に関与するサイトカインはどれか。 1.IFN-γ2.IL-4 3.IL-6 4.IL-18 5.TGF-β 1 2 3 4 5 None 87 CH50 が高値を示す疾患はどれか。 1.肝硬変2.悪性腫瘍3.血管神経性浮腫 4.全身性エリテマトーデス 5.膜性増殖性糸球体腎炎 1 2 3 4 5 None 次の文を読み79、80の問いに答えよ。38 歳の女性。発熱を主訴に来院した。間接蛍光抗体法による抗核抗体検査所見を別に示す。 80 この所見を示す自己抗体はどれか。 1.抗 DNA 抗体2.抗核小体抗体 3.抗ヒストン抗体 4.抗ミトコンドリア抗体 5.抗 ENA抗体 1 2 3 4 5 None 82 抗原抗体反応に関与しないのはどれか。 1.共有結合2.水素結合3.疎水結合 4.イオン結合 5.ファンデルワールス力 1 2 3 4 5 None 84 臨床的意義のある不規則抗体はどれか。 1.抗 C2.抗 Le^b 3.抗 N 4.抗 P1 5.抗 Xg^a 1 2 3 4 5 None 85 血液型検査の結果を示す。血液型を確定するために必要な検査はどれか。 1.吸着解離試験2.抗体同定試験3.糖転移酵素測定4.D 陰性確認試験 5.直接抗グロブリン試験 1 2 3 4 5 None 82 免疫担当細胞について正しいのはどれか。 1.好塩基球は貪食能を持つ。2.NK 細胞は IFN-γ を産生する。 3.好中球は遅延型過敏反応に関与する。4.Th2 細胞は主に細胞性免疫に関与する。 5.CD4 陽性 T 細胞は MHC クラスIIを発現する。 1 2 3 4 5 None 89 オモテ検査で B 型、ウラ検査で O 型と判定された。 原因となるのはどれか。2つ選べ。1.後天性 B2.寒冷凝集素3.不規則抗体 4.無ガンマグロブリン血症 5.直接抗グロブリン試験陽性 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 87 貯血式自己血輸血について正しいのはどれか。2つ選べ。 1.手術前日に貯血する。 2.待機手術患者が適応となる。3.80 歳以上の高齢者は禁忌である。4.体重 50 kg 未満の患者は禁忌である。 5.肝炎ウイルス感染症のリスクを回避できる。 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 79 IgE について正しいのはどれか。 1.J 鎖を持つ。2.補体を活性化する。 3. 2つのサブクラスがある。 4.分子量は約 900,000 である。5.H 鎖の定常部ドメインは4個からなる。 1 2 3 4 5 None 次の文を読み79、80の問いに答えよ。38 歳の女性。発熱を主訴に来院した。間接蛍光抗体法による抗核抗体検査所見を別に示す。 79 この所見の染色パターンはどれか。 1.斑紋型2.辺縁型 3.核小体型 4.細胞質型 5.散在斑紋型 1 2 3 4 5 None 86 胎児・新生児溶血性疾患の原因となる不規則抗体はどれか。2つ選べ。 1.抗 Bg^a2.抗 c 3.抗 E 4.抗 Le^a 5.抗 N 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 85 交差適合試験の主試験が陽性になる可能性が高いのはどれか。 1.患者が A 型、提供者が O 型2.患者が AB 型、提供者が O 型 3.患者が直接抗グロブリン試験陽性 4.提供者が直接抗グロブリン試験陽性5.患者が RhD 陽性、提供者が RhD 陰性 1 2 3 4 5 None 88 輸血用血液製剤について誤っているのはどれか。 1.濃厚血小板は振盪しながら保存する。 2.赤血球液の保存温度は2〜6°Cである。 3.濃厚血小板の有効期限は採血後7日間である。 4.新鮮凍結血漿の有効期限は採血後1年間である。 5.洗浄赤血球液の有効期限は製造後 48 時間である。 1 2 3 4 5 None 84 直接抗グロブリン試験について正しいのはどれか。 1.患者の血清を使用する。2.反応増強剤に PEG が使用される。 3.交差適合試験の主試験に必要である。 4.不規則抗体スクリーニングに必要である。 5.溶血性輸血副反応が生じた際に必要である。 1 2 3 4 5 None 89 輸血副反応と原因の組合せで正しいのはどれか。1.C 型肝炎・・・輸血用血液製剤中のリンパ球2.血管内溶血・・・輸血用血液製剤の補体3.輸血後 GVHD・・・不規則抗体4.輸血関連循環過負荷 ・・・抗内皮細胞抗体 5.輸血関連急性肺障害・・・抗白血球抗体 1 2 3 4 5 None 81 血清中に M タンパクが認められる疾患はどれか。 1.慢性肝炎2.Basedow 病 3.骨髄異形成症候群 4.原発性マクログロブリン血症 5.全身性エリテマトーデス 1 2 3 4 5 None 86 カラム凝集法の反応像を別に示す。 正しいのはどれか。1.A 型 RhD 陽性2.O 型 RhD 陽性3.O 型 RhD 陰性4.AB 型 RhD 陰性5.AB 型 RhD 陽性 1 2 3 4 5 None 1 out of 22 全問終了! お疲れ様でした! Time's up よければコメントお願いします!!
よければコメントお願いします!!