自己採点で120点に届かなかった人へ

伝えたいこと

ひとまず国家試験本当にお疲れ様でした。

自己採点した結果120点に届かなかった方、今は何もかもに絶望しているかと思います。

それでも今日まで頑張ってきた努力は決して無駄にはならないし、あなたにとっ大きな財産になると思います。挫折は経験した人にしか味わえない貴重なものです。


そりゃあ挫折せずに人生進めることが一番楽ですが。でも挫折した経験がある人は社会に出てもそっとやちょっとのことでは挫けません。だって挫折というもっと辛い経験をしているから

私も大学受験で浪人しました

「国試をストレートで合格したお前に何がわかるんだよ!」と思うかもしれません。確かに私は国家試験をストレートで合格しました。しかし、大学受験に失敗し、挫折し、浪人しています。滑り止めを含め、10個の大学に全て落ち、何もかもに絶望していました。

なので、辛い気持ちは私にも少しは分かります。

試験後のあの絶望感。試験会場から家に帰るまでの電車の中で、両親になんて言おうかと泣きそうになっていた帰り道。周りの友達が順調に次のステップに進んでいくのにも関わらず、自分だけ取り残され一人浪人する予備校を探している虚しさ。合格報告を待ち望んでいる祖父母にも顔向できない悲しみ。友達からの慰めも全て煽りに聞こえ。自分は何をしてもダメなんだ。こんな世界どうにでもなってしまえ。もう私に生きる価値はない。

「ああ、私はあのペラペラの紙(試験)に人生を狂わされたんだ。」

この気持ち、合格者には絶対に分かりません。1年社会に出遅れるというあの絶望感は。

でも生きるためには前に進むしかない。その後3月から1年間毎日ずっと勉強してました。結果的に成績が伸びて無事合格を勝ち取りました。

浪人で成績が上がるのは5人に1人

浪人生って必ず成績が上がるわけではなくて、成績が上がるのは浪人生のうちの2割と言われています。6割は現役の時と大差なし、2割は成績が落ちる。なので、浪人しても成績が上がるのって5人に1人で、実際の検査国試の既卒生の合格率を見ても2〜3割ぐらいなんですよね。

何が言いたいかって、120点に数点足りなかっただけだから、7月から勉強しても間に合うかな?という考えは甘いんです。今から7月まで勉強しないと知識は5〜6割くらい抜けます。本当に。そこから勉強を始めると、現役時と同じレベルに持っていくまでに結構時間がかかります。

だからこそ、浪人すると決めたなら、今から毎日10時間とは言いませんが、今のうちから毎日数時間だけでも勉強しないと、忘れた知識を取り戻すだけでかなりの時間がかかってしまいます。

69回が不合格の浪人生で、日中仕事で勉強ができない方がいました。彼は不合格と分かった3月から毎日2〜3時間、隙間時間に継続して勉強し、第70回受験生の模試ではコンスタントに7割を取り続け、そのまま合格まで行きました。

国試後の悔しい気持ちを維持するのは難しい

今は国試直後だから悔しい、悲しいという強い思いがあると思います。ですがその思いは月日と共に薄れていきます。なので今の気持ちをノートなどに書き留めておくと、浪人中、怠けた時のやる気を上げる材料にもなります。「1年間頑張る」と言うのは簡単ですが、人はすぐに怠けます。その結果浪人生の2割は成績が落ちるのだと思います。

ただ、国家試験の合否が出るのは3月下旬なので、不適切問題や良い方のマークミスがあった場合はもしかしたら合格になるかもしれません。ですが今の自己採点の結果だと正直今後のことが不安な気持ちはとても分かります。

浪人生なんでも相談会+コクサポ塾の簡易説明会

3月上〜中旬頃に、浪人生なんでも相談会+コクサポ塾の簡易説明会を開催しようと思います。過去の受験生の体験談等を通して、色々と情報共有ができたらと思います。詳細は決まり次第、以下の公式ラインでご連絡するので、興味がある方はご登録をお願いします!
また、来年のこと、仕事のこと、予備校のことなど、聞きたいことがあればいつでも相談してください。もちろん無料です。

図解式勉強法公式ライン(広報・相談用)
友だち追加

「おるてぃ」さんとのコクサポ〜国試メンタル育成塾〜

私たちは浪人生の予備校について、一人の先生が多数に教えるシステムは学校と変わらず、人によっては合わない方もいると感じています。また、メンタル面のサポートが弱いことにも危機感を持っています。

そこで私達は、「おるてぃ」さんを特別アドバイザーとして迎え、精神面のサポートと勉強計画を重要視した、コスパよく国試に合格するためのオンライン個別指導塾を開校しました。

詳細は以下からご確認できますので、興味がある方はぜひオンライン個別相談をお申し込み下さい。順次第71回受験生の合格体験記も更新していきます

よければコメントお願いします!!

タイトルとURLをコピーしました