臨床検査技師国家試験 第68回 臨床血液学 最新第68回 一問一答 2022.11.092023.06.23 それでは 最新第68回 臨床血液学 を始めます! 6割目指して頑張りましょう! (不適切問題は除外しています) 62 細胞浮遊液の細胞数を算定した。Bürker-Türk 計算盤を別に示す。 図中に赤字で示す数字は、赤点線で囲った各大区画にある細胞数である。検体は、希釈せず使用し、大区画の容積は 0.1 μL とする。細胞浮遊液の細胞数(/μL)はどれか。 1. 92. 363. 904. 360 5. 900 1 2 3 4 5 None 63 肝臓で合成されないのはどれか。 1.D ダイマー2.フィブリノゲン 3.プラスミノゲン 4.アンチトロンビン 5.プラスミンインヒビター 1 2 3 4 5 None 66 骨髄穿刺液の May-Giemsa 染色標本を別に示す。 矢印の細胞が腫瘍化した疾患はどれか。1.赤白血病 2.多発性骨髄腫 3.Burkitt リンパ腫 4.急性骨髄性白血病 5.急性リンパ性白血病 1 2 3 4 5 None 61 クロスミキシング試験の結果を別に示す。 考えられるのはどれか。1.肝不全 2.後天性血友病A 3.ワルファリン服用 4.von Willebrand 病 5.播種性血管内凝固 1 2 3 4 5 None 64 末梢血の May-Giemsa 染色標本A及びペルオキシダーゼ染色標本Bを別に示す。考えられるのはどれか。 1.伝染性単核球症 2.急性骨髄性白血病3.成人 T 細胞白血病 4.慢性リンパ性白血病 5.原発性マクログロブリン血症 1 2 3 4 5 None 67 55 歳の男性。リンパ節腫大と肝腫大のほか、高カルシウム血症と血清 LD 高値を認める。末梢血の May-Giemsa 染色標本を別に示す。この疾患に関係があるのはどれか。 1.BCR-ABL12.PML-RARA3.EB ウイルス4.HTLV-1 ウイルス 5.Reed-Sternberg 細胞 1 2 3 4 5 None 67 骨髄細胞の染色体核型を別に示す。 矢印の染色体異常に関与するのはどれか。1.BCR-ABL1 2.IGH/BCL2 3.IGH/BCL6 4.IGH/MYC 5.PML-RARA 1 2 3 4 5 None 65 健常者の末梢血のニューメチレンブルー染色標本を別に示す。 矢印が示す細胞について正しいのはどれか。1.赤血球造血の指標となる。 2.鉄欠乏性貧血で増加する。 3.採血後放置すると増加する。 4.青色の物質はヘモグロビンの変性物である。 5.健常者の末梢血中に 3,000〜10,000/μL 存在する。 1 2 3 4 5 None 66 活性化プロテイン C が失活させるのはどれか。2つ選べ。 1.第V因子2.第VII因子 3.第VIII因子 4.第IX因子 5.第X因子 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 60 疾患と診断に用いる細胞表面マーカーとの組合せで誤っているのはどれか。 1.多発性骨髄腫・・・CD382.急性骨髄性白血病・・・CD333.急性リンパ性白血病・・・CD104.慢性リンパ性白血病・・・CD3 5.成人 T 細胞白血病リンパ腫・・・CD25 1 2 3 4 5 None 64 末梢血の May-Giemsa 染色標本を別に示す。 認められるのはどれか。1.鎌状赤血球 2.菲薄赤血球 3.標的赤血球 4.有核赤血球 5.涙滴赤血球 1 2 3 4 5 None 60 血栓性血小板減少性紫斑病で認められるのはどれか。2つ選べ。 1.網赤血球減少2.ハプトグロビン高値 3.ADAMTS 13 活性低下 4.超高分子量 VWF マルチマー出現 5.ループスアンチコアグラント陽性 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 65 リン脂質依存性凝固反応に関与するのはどれか。 1.第VIII因子2.第XI因子 3.第XII因子 4.フィブリノゲン 5.プレカリクレイン 1 2 3 4 5 None 59 末梢血で過分葉核好中球がみられる場合に検査すべき項目はどれか。 1.鉄2.鉛3.葉 酸 4.フェリチン 5.エリスロポエチン 1 2 3 4 5 None 63 血管拡張作用をもつのはどれか。 1.セロトニン2.エピネフリン 3.トロンボキサンA2 4.プロスタサイクリン 5.アデノシン二リン酸 1 2 3 4 5 None 61 鉄欠乏性貧血および慢性炎症に伴う貧血で共通するのはどれか。2つ選べ。 1.小球性貧血である。2.血清鉄が低値である。3.鉄の利用障害を認める。4.血清フェリチンが低値である。 5.総鉄結合能TIBCが高値である。 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 62 B リンパ球で正しいのはどれか。2つ選べ。 1.胸腺で成熟する。2.CD 13 を発現する。3.IL-6 が機能を抑制する。 4.抗体産生細胞に分化する。 5.健常成人の末梢血では T リンパ球よりも少ない。 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 59 細胞形態の特徴と疾患の組合せで誤っているのはどれか。 1.異型リンパ球 ・・・伝染性単核球症 2.環状鉄芽球 ・・・サラセミア3.巨大血小板 ・・・May-Hegglin 異常症 4.中毒性顆粒 ・・・重症感染症5.微小巨核球 ・・・骨髄異形成症候群 1 2 3 4 5 None 1 out of 18 全問終了! お疲れ様でした! Time’s up 問題文などに誤字脱字などあればコメント欄で教えていただけると数日以内に修正します。他にも一問一答についてご要望があればコメントからお願いします。 よければコメントお願いします!!
よければコメントお願いします!!